冷蔵庫にはいつもプリンを

小説の感想や本に関する話題。SF、ファンタジー成分多め、たまにミステリ、コミック

コミック電子書籍の表示品質

 
きっかけはKindle平本アキラ俺と悪魔のブルーズ講談社)を読んでいたときのこと。
TVアニメにもなった『監獄学園』の万人好みの絵柄とは異なるアクの強いキャラクターとそれに良く合う力強い描線に圧倒されるが、読んでいて「あれ、これ画質が粗いんじゃね?」と気づく。本作はセリフが少ない割にルビのついたネームが多いのだが、これが潰れて判別不能なところがところどころに。気になり始めるとせっかくの作品に集中できない。
f:id:nogard:20150921220419j:plain
 
上画像の赤で囲んだ箇所を拡大表示したもの。
なおサンプルはすべて iPad Retina Display(1536x2048, 264ppi)で1ページを縦に表示したものを取得した。

f:id:nogard:20150921220434j:plain

おわかりだろうか。ppiの低いPC(23インチのフルHDで約96ppi)の画面で見るとやや強調されてしまうが、ネームは画数の多い漢字がボケてルビは読めるか読めないかといったところ。力強い描線もかすれてしまっている。

そこで他の作品も調べてみることにした。同じ出版社で別媒体(別冊マガジン)の荒川弘アルスラーン戦記(3)』を見る。
 
クリックすると赤枠内を100パーセントで表示します。
f:id:nogard:20150921220453j:plain

荒川作品は全体にクリアな描線で書き込みはしっかりしている割にコントラストのはっきりした線と緻密だが見やすい背景が特徴だが、やはりどことなくぼやけている。

電子書籍なんてどれもこんなものじゃないの?」と思うだろうが比較のためもうひとつ別の出版社を見ていく。

KADOKAWAエンターブレイン

まずは今年の話題作、九井諒子『ダンジョン飯(2)』から。

f:id:nogard:20150921220600j:plain

文字のクリアさは比較にならないし、微妙なタッチの描線も再現されている。同じスペックのビューアで見たとは思えない。

同じくもう一作品。緻密で繊細な衣装の描きこみで定評のある森薫乙嫁語り(7)』。

f:id:nogard:20150921220816j:plain
さすがに若干つらいところはあるものの水準はクリアしていると感じる。
エンターブレインからもうひとつ、緻密な背景で独特の世界を構築する樫木祐人『ハクメイとミコチ(3)』。太めの描線は若干もっさりとしてしまっているがフキダシのセリフはきれいに読める。
 
f:id:nogard:20150921220440j:plain
 

集英社

集英社からもグルメとバトルというユニークな着想が注目の野田サトル『ゴールデンカムイ(3)』。
f:id:nogard:20150921220623j:plain
これは意外。きれいに見えるのだが実際には描線が結構劣化している。
もう少し調べてみたいが私の電子書籍ライブラリには集英社作品がほとんど無い。比較ができないためあくまでご参考としていただきたい。 

小学館

坂道のアポロン』の小玉ユキの最新作『月影ベイベ(4)』
f:id:nogard:20150921220546j:plain
 同じく小学館の歴史ロマン、伊藤悠シュトヘル(2)』。
f:id:nogard:20150921220901j:plain

スクエア・エニックス

こんどはスクエアエニックスヤングガンガンで好評連載中のSFアクション岩原裕二『ディメンションW』
f:id:nogard:20150921220841j:plain

躍動感のある人物タッチが特徴なのでドットが細かいと粗さが目立つものの描線やネームの判別は水準をクリアしていると感じる。

白泉社

最後は白泉社久世番子『パレス・メイヂ』。多くの少女マンガにも見られるように、この作品の場合は線が細く画面がすっきりしていることで粗さのないきれいな表示となっていると感じる。
f:id:nogard:20150921220717j:plain
 

講談社

最後にふたたび講談社を見ていく。

安彦良和『天の血脈(6)』。アニメーション作家出身の著者が描く人物の線はその緩急も含めて超絶技巧なのだが、線がかすれて残念な結果になってしまってもそれが味になっているのが皮肉だ。

f:id:nogard:20150921220532j:plain
同様に人物造形と妙な会話に特徴のある沙村 広明『波よ聞いてくれ〈1〉』これは結構惨憺たるものだと思う。
 
f:id:nogard:20150921220741j:plain
 
鈴木央七つの大罪(10)』うん、これもぼけているなあ。
f:id:nogard:20150921220757j:plain
 
岩明均ヒストリエ(9)』これはそれほどボケが目立たない。だんだんわからなくなってきた。
f:id:nogard:20150921220917j:plain
 

まとめ

講談社電子書籍は少し粗いんじゃないの?」ということである。現状のディスプレイや表示技術では紙の本同様のクオリティは困難としても、今回確認した中には明らかに作品の固有の味わいを損なっていると感じる作品がある。
 
他社はサンプル数が少ないのでそれぞれの出版社について確定的なことは言えないものの、講談社とそれ以外を比較すると明らかに前者が見劣りするのである。
原因はわからない。出版社間で品質に差があるということは入稿からデジタル化するプロセスで何か問題があるのかもしれない。いずれにせよアフタヌーン/別マガ作品を中心に講談社作品のファンとしては改善をお願いしたいものである。
 
電子書籍はスペースをとらない、タブレット端末などで持ち出してどこでも読める、といった利点はあるものの、ことコミックに関しては現状は紙の本に軍配が上がりそうである。これを読んだみなさんもご自分の電子書籍ライブラリの作品について表示品質を確認してはいかがだろうか。